ハイレゾ対応の無料音楽再生アプリまとめ【iPhone、Android、PC】

どうも、ミスターJKです。

今回は、ハイレゾ音源を読み込める(ハイレゾ対応)アプリをAndroid、iPhone、PCに分けてご紹介していきます!ここでご紹介するアプリは全て無料で使え、かつ初めて利用する方にも使いやすくおすすめです。

音質にもっとこだわりたい方は、有料アプリの方が音質などに関して細かく設定できますが、基本的に有料のアプリを使うよりもイヤホンやDACの方が高音質で再生する上では重要になってきます。ただし、PCで音声を聴く場合はアプリの選択も重要になってきます。

同人音声をハイレゾ音声で楽しむ方法はこちらの記事で解説しています。

同人音声を聴くのに使えそうなハイレゾ対応のアプリがあれば、随時更新していきます。

Androidのハイレゾ対応アプリ

例えばXperiaなど、元々備わっている専用のミュージックアプリがハイレゾに対応している場合は、わざわざアプリをダウンロードする必要はありません。

Amazon Music(Android版)

サブスクでハイレゾ配信もしており、192kHz/24bitまでの再生に対応していますが、使用するためにAmazonアカウントでサインインする必要があります。

簡単な設定で端末内音声ファイルをアプリ内に追加でき、バックグラウンド再生、プレイリストの作成など一通りの機能も備わっています。


詳しい使い方はこちら


iPhoneのハイレゾ対応アプリ

iPhoneでは48kHz/24bitまでの再生にしか対応していないため、それを上回る音質で再生したい場合は別途USB-DACが必要になります。

Apple Music

2021年6月よりハイレゾ配信が行われたことに付随して、最大192kHz/24bitまでの再生が可能となりました。

ただし、ホームシェアリング機能を使い、ハイレゾ音質で再生できるかは問い合わせしても不明とのことだったので、iTunesから直接iPhoneに同期するようにしましょう。


詳しい使い方はこちら


PCのハイレゾ対応アプリ

PCでハイレゾ対応しているアプリは色々ありますが、ハイレゾ対応よりも重要なのが"排他モード"に対応しているかどうかです。

PC上の音は通常ミキサーを通して私たちの耳に届きますが、このミキサーを通す際に音質が劣化してしまいます。自分でアプリを探す際には、排他モードに対応しているかも注目して探してみてください。

Amazon Music(デスクトップ版)

配信元がAmazonなので、他の排他モードに対応しているフリーソフトの音楽アプリをダウンロードするよりも信頼できます。フォルダを選択すれば、自動的にフォルダ内の音声ファイルをアプリ内に追加してくれるので初めての方でも簡単に扱うことが可能です。

問い合わせ中ですが、現状では追加した音声のみでプレイリストを作成できないので、少々使いづらいです。


詳しい使い方はこちら


まとめ

いかがだったでしょうか?

特にPCではアプリの選択が重要になってきます。私の耳でも排他モードを使用した場合と排他モードを使用しなかった場合では、音質の違いがわかるくらい明らかな差があったので、PCで聴こうと思っている方は『Amazon Music』をダウンロードして聴き比べてみてください。

エイプリルフール関連作品30%OFFキャンペーン!4/7(月)まで!! - FANZA同人 -


おすすめの記事